留学生対象のそば打ち体験会を行いなした。
この時期、海外の学生さんとの交流が盛んですね。
まずは、恵庭市と姉妹都市のニュージーランド、テイマル市から3組のご家族が国際交流の一環として
訪問されました。そこで日本の伝統ある「手打ちそば」の体験会を行うことになりました。

まずは参加者、ホスト役の地元のご家族全員でご挨拶。



早速3組に分かれて開始です。各組には道場の有段者が手取り(足は取ってないですが)親切に指導しています。

ただいま打ち粉を振っています。「うまいうまい」

手ほどきを説明する有段者の技法を熱心に確認中。

良いじゃないですか、包丁さばき。



悪戦苦闘でしたが各組とも「カンセイデース」
指導の有段者のボヤキ「言葉の壁、感じたよー」

最後は今打ったそばを試食。和やかに歓談です。皆さん、お疲れさまでした。
代わって7月21日は米国からの留学生のそば打ち体験です。

今回体験者は米国からの「Sドニーさん」、ホスト家族はこの秋にアイダホに留学予定の「M上さん」、開始前に 「はいチーズ」。

まずは有段者2名の見本打ちです。
「ムズカシソウネー」

菊練まで何とか来ました。

丸延しも順調です。「マルノシ?」イエス。

四つ出し中。なかなかうまいですよ。センスありますねー。

最後の切りまでたどり着きそうです。初体験にしては上出来だと思います。打ち台の前の2人の有段者、キビシソウですねー。
と、言うわけで無事終了いたしました。
まずは、恵庭市と姉妹都市のニュージーランド、テイマル市から3組のご家族が国際交流の一環として
訪問されました。そこで日本の伝統ある「手打ちそば」の体験会を行うことになりました。

まずは参加者、ホスト役の地元のご家族全員でご挨拶。



早速3組に分かれて開始です。各組には道場の有段者が手取り(足は取ってないですが)親切に指導しています。

ただいま打ち粉を振っています。「うまいうまい」

手ほどきを説明する有段者の技法を熱心に確認中。

良いじゃないですか、包丁さばき。



悪戦苦闘でしたが各組とも「カンセイデース」
指導の有段者のボヤキ「言葉の壁、感じたよー」

最後は今打ったそばを試食。和やかに歓談です。皆さん、お疲れさまでした。
代わって7月21日は米国からの留学生のそば打ち体験です。

今回体験者は米国からの「Sドニーさん」、ホスト家族はこの秋にアイダホに留学予定の「M上さん」、開始前に 「はいチーズ」。

まずは有段者2名の見本打ちです。
「ムズカシソウネー」

菊練まで何とか来ました。

丸延しも順調です。「マルノシ?」イエス。

四つ出し中。なかなかうまいですよ。センスありますねー。

最後の切りまでたどり着きそうです。初体験にしては上出来だと思います。打ち台の前の2人の有段者、キビシソウですねー。
と、言うわけで無事終了いたしました。
スポンサーサイト